お知らせ

4月8日に以下のメールを全塾生に送りました。


一斉送信しています。

周南市、下松市でコロナ感染者が出てしまいました。

その結果、学校の休校も延長される事態となりました。

図書館も休館だし、塾も休塾です。


今の状況では、外に遊びに出るのは気が引けるし、もしものことを考えれば怖いし…で

じっと家に籠って、テレビを見るか、スマホを見るか…の毎日を送っていませんか?(笑)

でも、せっかくのこの機会(ある程度自由な時間が多くある機会)を、ダラダラと時間を過ごすのはあまりにもったいない。

学校の授業も、部活も、塾もない…これは「自分でする勉強」を実践する、絶好のチャンス!だと考えて欲しいです。


まずは、やるべき学校の課題をきっちりやりましょう。

といっても、仕方なくの「写経的勉強(答え丸写し的な)」ではなく、わからないことについては、わかるところまで戻ってやりましょう。教科書、参考書、辞書、塾の教材など、持てるすべてのツールを使って、基礎の「き」から調べ直して、自分で納得がいくまで考え、時間をかけてやりましょう。


1問1問の問題の背景(何を問うているのか? どんな力が求められているのか? 自分に何をさせようとしているのか?など)まで、見透かしてやりましょう。それはきっとあなたたちの「力」になります。


でも、それでもわからないこともあるかもしれません。

そんな時は僕に連絡して下さい。休塾中ではありますが、個別の質問にはできるだけ答えようと思います。

 

ただし、申し訳ないけれど、公共交通機関を使わずに塾に来れる人のみに限定させて下さい。それと親御さんの了解も取って下さい。こちらも、できるだけのウィルス対策(アルコール消毒、換気、マスク着用など)はしています。

 

それで良ければ、メール等で時間をお互いに合わせて、完全個別授業をします。

 

今の状況なら、あと12日もあります。

この12日間は、誰にも邪魔されず、思うがままに勉強できます。学び直しができます。

今までの塾の教材を見直すのも良し。学校の問題集を復習するもよし。新しい問題集、参考書をやるのも良し。これからの予習をするのもよし。

 

自らが、やりたい勉強を、やりたい時間に、やりたい方法で、自由に勉強しましょう。

僕にも手伝えることがあれば、お手伝いします。

網重



これに反応してくれた子は、今のところ3人…。
少ないのか、それとも多いのか?がわかりません(笑)

網重塾

徳高生とともに大学入試に関わって40年 その知識と経験を伝える英語・数学専門塾 ・1クラスの定員は10人以下の少人数 ・板書を中心とする参加型授業 ・質問大歓迎! 授業中でもそれ以外でも ・高1は徳山高校の教科書・進度に合わせた授業