同情もするけれど
今年の学校は休校とかもあって、授業時間が少なくなってしまったのかもしれない。
けれど、数学の公式をいきなり「覚えろ」は…ちょっとまずくないか?
最低でもその公式がなぜ生まれたか?
何の為に必要だったのか?
そして、その公式で何ができるのか?
他の単元とのつながりは?
どうやって覚えるのが効率的かつ長期記憶につながるのか?
その公式を使う時に注意することは?
くらいは話した方が良いのでは?
今年の学校は休校とかもあって、授業時間が少なくなってしまったのかもしれない。
けれど、数学の公式をいきなり「覚えろ」は…ちょっとまずくないか?
最低でもその公式がなぜ生まれたか?
何の為に必要だったのか?
そして、その公式で何ができるのか?
他の単元とのつながりは?
どうやって覚えるのが効率的かつ長期記憶につながるのか?
その公式を使う時に注意することは?
くらいは話した方が良いのでは?
網重塾
徳高生とともに大学入試に関わって40年 その知識と経験を伝える英語・数学専門塾 ・1クラスの定員は10人以下の少人数 ・板書を中心とする参加型授業 ・質問大歓迎! 授業中でもそれ以外でも ・高1は徳山高校の教科書・進度に合わせた授業
0コメント