採点がおかしくないですか?
先月末に行われた定期テスト、高2数学の文系の採点で謎の採点がされていた。
数Ⅱ微分の単元での増減表に「縦線がない」と減点になるという不思議。。。
先生は「教科書を教える」のではなく「教科書で教えている」わけで、教科書以外の知識も当然必要なのでは?
アジア圏ではこうだけど、世界水準としてはこうなっている…とか
こちらの出版社の教科書ではこうなっているし、あちらの出版社ではこう…とか
この参考書ではこうで、あの参考書ではこうなっている…
などなど、すべて…とは言わないが主だったものは把握しておかねばなるまい。
それをしていないのは、自分の仕事に対してあまりに無責任かと。
0コメント