意地悪ジジイ

もう、ひと昔前になるでしょうか。

「象を冷蔵庫に入れる方法は?」というクイズが流行りました。

その答えは「冷蔵庫の扉を開ける → 象を入れる → 冷蔵庫の扉を閉める」

…だったと記憶しています。


これは、あれこれ考えずに単に手順を追えばOKよ、というナンセンスなクイズでした。

(嫌いじゃないです(笑))


ただ、数学の問題を解くために、どういうわけか、その手順を求める子が少なからずいます。


中学まではそれで何とかやれたとしても、高校以上の数学では通用しな可能性が低くないでしょう。


目先の問題を解く手順よりも、「なぜ、何の為にそうするのか?」の方が、その後のことを考えるとずっと大切です。(これは断言できます)


だから、生徒から質問されても、質問で返したり、その問題とは直接関係ない話をするくことも、よくあります。 


そんな意地悪ジジイを装わなくてはならない、のが結構つらいのですが(笑)。

網重塾

徳高生とともに大学入試に関わって40年 その知識と経験を伝える英語・数学専門塾 ・1クラスの定員は10人以下の少人数 ・板書を中心とする参加型授業 ・質問大歓迎! 授業中でもそれ以外でも ・高1は徳山高校の教科書・進度に合わせた授業